
~ Access for all. ~
一流ビーチの世界基準『ブルーフラッグ』日本初となる壮大なチャレンジの結果が間もなく発表されます。
ブルーフラッグとは、1985年にフランスを発祥として生まれ、非常に高いステータスをもつ、世界基準のビーチである証です。現在、世界50の国と地域で、約4,000の一流のビーチが認証されていますが、日本では、いまだ認証事例がありません。
http://www.wakasa-takahama.jp/blueflag/whats/index.html
このブルーフラッグ認証を目指されている日本のビーチ、そこは、福井県 高浜町にある若狭和田海岸・和田浜海水浴場。
http://www.wakasa-takahama.jp/blueflag/access/index.html
若きライフセーバーと福井県 高浜町役場の米川さん、そして、和田浜に関わるすべての人々が一丸となり☆ 多様な人々誰もが安全に楽しめるビーチ☆ を目指し認証のために必要で、重要なミッションの一つ、『Access for all.』をクリアされようとしています。
http://www.wakasa-takahama.jp/blueflag/index.html
認証されればアジア初の快挙となり一流のビーチとして世界が認めるこのチャレンジにata Allianceが運用する水陸両用車椅子『HIPPOcampe・ヒッポキャンプ』を高浜町にご採用頂き、その運用講習とトレーニングを実施しました。当日はメディアや福祉関係者、行政関係者などはもちろん、このチャレンジの主役である地元の方々には陸上でご参加いただき、実際にHIPPOcampeを運用するライフセーバーの方々には、まだ、まだ冷たい海の中、夏のHIPPOcampe本格運用を前に実践的なトレーニングを実施しました。